いつものワンコの散歩を兼ねた野鳥撮りです。 初夏ともなると草がすっかり伸びて走り回る事が出来ません。 キツネが潜んでいる場所なんで匂いが気になるみたいです キャンディはスッポリ草の中に埋まって見えません。 “キャンディ!”って呼ぶと顔を上げるからようやく存在が確認出来ます。 野鳥撮りは草丈が長いと野ネズミを狙う猛禽類は姿を見せません 囀りながら舞い上がるヒバリを撮りました。 猛禽のノスリがヒョイと姿を現しました、眼光鋭く此方を見ています しめしめ良いのが撮れたわいなんて喜んでいたのであります。 わ・わわわ ゲッ〜・・ 腕にダニっ!が刺さってる! 風呂上りにふと腕を見たら ん? ホクロ? 良〜く見たら ダニが刺さっているじゃないですか ヒエーっ 直ぐにも取りたいけど慌てずにしっかり吸い口の所を爪で摘んで抜きました。 爪の上に乗せたらそそくさと歩いて皮膚の上に辿り着くと早速吸い付く準備、怖いですねェ ダニの毒で病気になると6〜10%死ぬと言うから取り方が不味いと危ないです。 ダニが刺さっても痛くも痒くも無いって本当ですね、ノミだと痒いですけどね ダニが刺っていたら病院に行けって言うけどゴマ粒ぐらいならいいよ デカイのが刺さったまま病院に行くなんて無理、卒倒するくらい気が動転しているのですから マダニのデカイのはグロいので写真は載せません。 ダニを取る時に気を付けなくてはならないのが @、吸い口を残してはいけない A、血を吸っているダニを圧迫するとダニの体液が皮下に逆流する B、取ったのを潰すと卵が飛び散ります、粘着テープ等に貼って捨てましょう ( 憎たらしいので私しゃティッシュに包んで ブチッ! です ) 取り方が不味いとワンコの皮膚は炎症を起こして硬くて大きなイボイボが出来てしまいます、お隣のマルチーズなんか顔や体がイボだらけ、ダニの潜む庭先に放しているからなんです、取り方が乱暴なんでしょう。 ダニ取りピンセットなるものが売っています、トゲ抜きや普通のピンセットなんかでやったらダニを圧迫して体液が皮下に逆流して感染症を引き起こします、潰さずに引き抜けそうです。 ワンコにフロントライン等の薬物を使ってもダニ除けにはなりません 皮膚に滴下したり飲ませる薬もダニが血に混入した薬の成分を吸って死ぬまで48時間経過後です 皮膚に滴下されるのを嫌がって逃げるワンコ、ワンコにとっては耐えられない刺激なんでしょう、血に毒が回るのだから怖くて使いたくないです。 ふ 布団にダニがぁ・・・・・ 寝ている時にサワサワ・・って何か這っている感触、電気を点けて見たら デッカい “ダニッ!” びっくらこいたなんてもんじゃありませんでした。 首筋をハエか何かが這っていると思って払い除けたら床に ”ポトン ” うわ〜っ 大きな ダニ!! 噛まれなくて良かった、夜だし病院へ翌日なんて待っていられません。 床を這っているのも見つける事があります、ポツンとした黒っぽいの見たら要注意です ワンコの身体に付いて来たのがポロっと落ちたんでしょう。 家内にはダニが付いた話はいっさいしません、キャンディに付いたダニを取るのにも隣の部屋で取ります もしも家内に知れたら大騒ぎされるでしょう、そして土手への散歩も禁止って言われるね でも家の周りの散歩よりは土手の方がまだ安心なのです。 |
<< 前記事(2017/05/28) | ブログのトップへ | 後記事(2017/06/10) >> |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
yokoyamaさんは随分怖い思いされてますね〜(^^;; |
キャリかあ 2017/06/02 19:38 |
yokoyamaさん 写真だけじゃなくイラストも上手ですね! |
キャリかあ 2017/06/02 19:40 |
最近は暖かいので窓を開けています、そしたらスズメハチが入って来ました |
yokoyama 2017/06/03 01:22 |
けっこう虫に強い??私。 |
ハイジママ 2017/06/05 16:06 |
ハイジママさんコメントありがとうございます |
yokoyama 2017/06/05 21:17 |
<< 前記事(2017/05/28) | ブログのトップへ | 後記事(2017/06/10) >> |